お母さんは歯科衛生士

子供2人育てながらゆるーくパートで歯科衛生士。


スポンサードリンク

3歳までは虫歯菌の唾液感染に注意

今は虫歯菌は唾液感染するという知識が広まり、その為に3歳まで子供とは食器の共用を避けるなどの対策をとるお父さんお母さんが増えています。

 

本来、赤ちゃんの口の中に虫歯菌はいない

本来、赤ちゃんの口の中に虫歯の原因となるミュータンス菌は存在しません。

まわりの大人のキスや食器の共用などにより菌が赤ちゃんの口の中に入ることによって感染してしまいます。

虫歯菌が存在しなけれぱ虫歯は形成されません。

ですので、赤ちゃんの口の中に虫歯菌が入り込まないよう注意することが虫歯予防のファーストステップになります。

 

どうして3歳までと言われているのか

口の中に常在する菌は虫歯菌だけではありません。

3歳頃になると口の中の常在菌のバランスが安定してきます。

そうなると外から虫歯菌が入ってきても安易に繁殖出来ない環境になります。

この理由から3歳頃までを目安に虫歯菌の感染予防に努めましょうという呼び掛けがされている訳です。

 
f:id:arinko123:20170316130317j:image

乳歯の生え始めの時期が1番感染率が高い

子供に虫歯菌を移さないように注意して生活していても、子供が手で大人の口を触ったあと自分の口に入れてしまったり、ふいに口がぶつかってしまうことがあります。

そこで「あーもう移っちゃったからどうでもいいや」と投げやりになってしまう人がいますが、虫歯菌は口の中の硬い組織に定着、つまり歯に定着するとされていますので、歯が生える前であればまだ感染している可能性は低いので諦めないで下さい。

また、歯が生えたあとでも1回の接触で100パーセント感染するわけではないので感染予防の習慣は続けましょう。

逆に、歯が生え始める頃は感染率が1番高く「感染の窓」と呼ばれています。

 

おじいちゃんおばあちゃん世代には中々理解してもらえない

「虫歯予防の為に同じスプーンを使わないで」「口にキスをしないで」

とお願いをしてもおじいちゃん、おばあちゃん世代には中々な理解してもらえないという悩みを抱えている人もいます。

特にお嫁さんの立場からでは、お舅さんやお姑さんに注意しづらいでしょう。

歯科医院で勤務している頃「衛生士さんからおばあちゃんに説明してもらえませんか?」とお願いを何度かされました。

それからは孫を連れて歯科医院を来院される方には機会があればなるべく「虫歯菌の感染予防」についてそれとなく説明するように努めていました。

それも難しければ、虫歯菌の感染についてまとめているサイトをプリントアウトして渡したり、目の付くところにそれとなく置いておくのも良いかもしれません。

また、地域によっては母子手帳に虫歯菌の唾液感染について掲載されているそうなので確認してみてください。

 

虫歯菌を移さないことだけにこだわらない

3歳までしっかりと感染予防をしたからもう絶対に虫歯にならないと過信する人もいますが、しっかりと歯を磨き、甘いものは管理して与え、定期的な歯科検診を受けることが虫歯予防の基本です。

第一、虫歯菌に絶対感染していないとは検査しない限りは言い切れません。

また、子供の頃からしっかりと歯磨きの習慣を付けてやらなければ将来、口臭や歯周病に悩むことになります。

 

まとめ

可愛い我が子の相手をしているとついついキスをしたくなりますが、ほっぺやおでこで我慢しながら虫歯菌から守ってあげましょう。

しかし、神経質になりすぎるのも良くありません。

うっかり移してしまったとしてもしっかり予防をすることで健康な歯を守ることは出来ますのでストレスにならない範囲で頑張りましょう。

 


スポンサードリンク